忍者ブログ
大阪・京都に着付け教室がございます。 きもの学院 の 着付け 講師 のブログです。 着付け教室での出来事やイベント報告、着物に関する事など綴ってます。 着付&きものレンタル 華衣についても書いてます。
[19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29
2025/04/05 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/11/24 (Sat)

朝晩すっかり冷え込んできましたが、皆様風邪ひかれてませんか?
これからもっと寒くなるようですし、忘年会やらクリスマスパーティーなど、
師走の慌しいこの時期に、体調崩されないよう十分気をつけて下さいね~

さて、先日11/11に京都においしいお食事を戴きに行ってきました!
ご参加下さった皆様お疲れ様でした
昼からは天気もよくなり気候も良く、いい散策できましたね
お料理も、めちゃめちゃおいしかったですよ
着物でフレンチ!なんて贅沢な時間
ぜひ来年は皆さんも参加してくださいね 

CIMG2218_edited.JPGCIMG2221_edited.JPG CIMG2222_edited.JPG CIMG2227_edited.JPG
CIMG2230_edited.JPG CIMG2255_edited.JPG CIMG2256_edited.JPG CIMG2253_edited.JPG

拍手[0回]

PR
2007/11/09 (Fri)

先日の小物展にお越しいただいた皆さまありがとうございました。
ご自分の着物や帯に合わせた小物のコーディネイトはとてもお勉強になりましたよね。
学院長のアドバイスの元、
周りの皆の意見なども取り入れながら選んでいくのは、とても楽しかったのでは?
帯締めひとつ、伊達衿ひとつでガラッと雰囲気が変わったりして・・・
これだから着物はおもしろくてやめられないほんとに奥深いですねぇ~

さてさて11月はイベント盛り沢山です

まずは来週11/11(日)は、
京都へ散策ついでに美味しいものを食べに行こう
ということで『ぎをん萬養軒』にフレンチをいただきに行ってきます。
予想以上に暖かいので、紅葉は期待できなさそうですが、
お料理はすご~く期待できそうです。楽しみ~


今日は告知DAY になってしまいましたが、
次回は京都散策のキレイどころ・美味しい話をお届けしますね
乞うご期待

拍手[0回]

2007/11/02 (Fri)

すっかり秋らしくなり、朝晩は少し肌寒くなってきました。
食欲の秋、睡眠の秋でサボり気味でしたが、皆さまお元気でしょうか?

来週11月6日(火)・7日(水)は心斎橋本校にて小物展がございます。
草履・ハンドバッグ・帯あげに帯〆やショールのほか、
着物や帯も揃えておりますので、是非お気軽にお越しくださいませ。

今日は組みひも作品展で銀賞を受賞した佐野先生の作品を紹介します。
先日の展示会ではオリジナルで注文された豪華客船のお着物がお披露目されてました。
ご覧になられた方いかがでしたか?素敵でしたよねぇ~さすが佐野先生!
もしかしたら12月のきものパーティーでお披露目していただけるかも?
見逃された方は是非12月16日のきものパーティーにもご参加下さいませ!

CIMG2085_edited.JPG

拍手[0回]

2007/09/14 (Fri)

皆さまこんにちは、少しずつの気配がしてきましたね
食欲の秋・読書の秋・芸術の秋・スポーツの秋・・・
私は断然食欲の秋ですが、皆さまの秋はなんですか?

今回は久しぶりに土曜日昼クラスです。
前回載せたときは、専科クラスでしたが、今では高等師範科です。
この日の授業は『蝶々』でした。
師範科の教材枕を使った『蝶々』はこの間載せましたが、
高等師範では、手結び枕を使って結びます。
師範科でのポイント+枕のつけ方がポイントになります
更に、今回は手先を三角にしています。

趣味の合うFさんとTさん、お互いにかわいく上手に結べました
お仕事がとてもお忙しいけどお着物大好きのお二人、
これからもがんばって楽しくお稽古して下さいね

CIMG2044_edited.JPG





拍手[0回]

2007/09/12 (Wed)
着付復習会を開催いたします。

千恵きもの総合学院の着付けコースを受講された方が対象です。
現生徒さんも、以前お稽古にいらしていた方も、
どうぞお気軽にご参加くださいませ。
自分の着付けや帯結びの点検や、以前習った帯結びでわからない所
の確認などレッスンされたい内容を再度復習していただけます。

詳細は以下のとおりです。
【日程】  
 9月21日 (金)13:30~15:30
 9月22日 (土)18:00~20:00
 10月6日 (土)16:00~18:00
 10月15日(月)13:30~15:30
 11月16日(金)13:30~15:30
 11月24日(土)18:30~20:30

【場所】
 心斎橋本校
 大阪市中央区南船場4-6-15東和ビル5F
 TEL 06-6243-7500
 FAX 06-6243-7502

【受講料】 
 1レッスン/2100円

【講師】 貞益・加藤 ほか

【内容】
 ご自分が習われたレッスン内容
 (本科・師範科・専科・高等師範科の授業でレッスンなさった内容)

お申し込みは、メール・FAX・郵便にて『受講日・レッスン内容』を
お知らせ下さいませ。
受け付け後、返信をいたします。
ご不明な点がございましたら、お問い合わせ下さいませ。

拍手[0回]

2007/09/12 (Wed)

千恵きもの総合学院 
 きもの着つけ一級技能師取得者 の皆さんへ
お知らせです。

『着付け技能師認定講座』の日程が決まりました。

実践的に、自信をもってお客様に着付ができるように、
一層技術を磨くための講座です。
スキルアップのため、また皆さんの情報交換に、ご利用下さいませ。

来年の成人式に向けて、今年も日程を設定いたしました。

【日程】  
 9月22日 (土) 16:00~18:00
 10月13日(土) 18:00~20:00
 11月17日(土) 18:00~20:00
 12月22日(土)  16:00~18:00
 
【場所】   
 千恵きもの総合学院 心斎橋本校

【講習料】
 5000円(1日につき・税込)
  
【持ち物】 
 きもの・袋帯・長襦袢・下着類・タオル3~4本・伊達衿・飾り紐
  仮ひも・伊達〆・手結び枕・後板・三重紐・ベルト・クリップ・輪ゴムなど
 *以前、参加された方は、“技能チェック表”もお持ち下さいませ。

ご不明な点がございましたら、お問い合わせ下さいませ。

※事務局まで、お申し込み下さいませ。

拍手[0回]

2007/09/10 (Mon)

皆様こんにちは、ようやく少し涼しくなってきましたね。

『組みひも作品発表会』無事に終了いたしました。
暑い中、ご来場くださった皆様本当にありがとうございました。


組みひもの生徒さんはご自分の作品が、
素敵に並べられてるのを見ていかがでしたか?
狙っていた賞がとれたでしょうか?
他の生徒さんの作品を見て刺激になったでしょうか?
来年こそは!と思われた方もいらっしゃったのでは?
また来年の作品展で素敵な作品が見られるの楽しみにしてますね

着付けの生徒さんはいかがでしたか?
華やかで繊細で素敵な作品を見てどうでしたか?
先生の高台の実演を見たり、
自分で体験されたりして興味がでましたでしょうか?
普段何気に締めている帯締めの奥深さを少しでも感じていただけてたら嬉しいです

貞益先生の作品や他の着付けの先生方の作品も見られましたでしょうか?
ほんと素敵でしたよ~
着付け講師もし、組みひも作品も出展されるなんて尊敬いたします
今日は貞益先生の作品だけ載せておきますね。
他の先生方の力作はまた後日お披露目しま~す。
                                        CIMG2047_edited.JPG  CIMG2048_edited.JPG               
     CIMG2051_edited.JPG貞益容子先生作

矢野先生のアクセサリーや帯留、今年も素敵でしたね。
そして、Yグラスと命名された杯や瓶の数々・・・
もうもう綺麗でした~感動しました
10月発売の『ミセス』に先生の事が掲載されるそうです。
ぜひご覧になって下さいね。

組みひもの体験レッスンは着付けの生徒さんでも参加できますよ~
興味のある方は授業のときにでも先生に聞いて下さいね。
ほんと、一度お試しあれ

拍手[0回]

2007/09/06 (Thu)
朝晩は少し涼しくなってきましたが、まだまだ連日暑いですね
干からびて干物女になりそうです・・・

さてさて遂に、明日9/7と明後日9/8は
『くみひも作品発表会』でございます。
(9/7am11:00~pm8:00・9/8am11:00~pm5:00)

着付けでもとても重要な役割の帯締め
皆さんも結び方で苦労されませんでしたか?
帯締め一つで、着物の良さが変わってしまったりするんですよ。
いい帯締めを締めてると着物や帯が更にグッとよく見えたり・・・

組み方や色の合わせ方など、ほんとに奥が深いのです
そんな帯締めが150本程勢ぞろいします。
くみひも生徒さんの力作を、講師の先生方の秀作を
ぜひぜひ見にいらして下さいね。
そうそう、貞益先生も出品されてますのでお見逃しなく

矢野先生の素敵なアクセサリーも必見ですよ。
もう、溜息が出る作品ばかりで、
何時間でもジッーっと眺めていられるくらい素敵なのです

では、会場でお待ちしております

拍手[0回]

2007/09/01 (Sat)
皆様、お久しぶりでございます。
猛暑と戦っているうちに、いつの間にやらもう長月・・・
月日が経つのがはやいはやいなんて、おばさんになってしまった

お待たせしました
水曜夜師範科クラス第4弾 『蝶々』 です。
師範科クラスの『蝶々』は教材枕を使って結びます。
お羽根のたたみ方とバランスがポイントですが、
お二人ともなかなか上手に出来てますね
飾り紐を結ぶと更にかわいくなりますよね
どんどん上手になっていってるお二人。
専科に進んでも、楽しくがんばって、技術を磨いて下さい
写真もまた送って下さいね。待ってます

photo_edited-1.jpg








                                        講師   hagihara

拍手[0回]

2007/08/16 (Thu)
猛暑に熱帯夜で寝苦しい毎日が続いてますね
体調は大丈夫ですか?夏バテしてませんか?
冷たいもの食べすぎでお腹壊してませんか?
さすがに我が家も連日クーラー様のお世話になってますが、
しっかり食べて夏バテせずにこの夏を乗り切りたいです

学院も日曜日からお盆休みでしたが、
今日からまた講師一同元気に授業していきますね
皆さんの元気な顔を見れるの楽しみにしております。

さて、9月7日8日にくみひも作品展があります。
組みひもの生徒さんや先生方の素敵な作品が一同に展示されます。
組み方や色あわせなどいろいろあって、とても勉強になりますよ
ぜひ着付けの生徒さんも勉強兼ねて、
この機会に普段自分たちが締めている帯締めを見に来て下さいね。
矢野先生の素敵なアクセサリーも必見ですよ

次回はまたまた生徒さんから頂いた写メをお届けしますね。
お楽しみに~

拍手[0回]

<< 前のページ■  ■ 次のページ >>



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
■ カウンター ■
■ カレンダー ■
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
■ お知らせ ■
6/1 木戸源生先生を囲んで~本友禅の世界~がございます。 お気軽にご参加くださいませ。
卒業式や入学式にお着物を着て行かれませんか? 華衣では5500円~小紋レンタル(着付付き)がございます。
■ 最新コメント ■
[04/02 CharlesNum]
[04/22 ウマダ]
[11/03 かとう  ゆい]
[10/31 katou yui]
[11/17 「時代かご」代表~]
■ プロフィール ■
HN:
着物美人
性別:
女性
職業:
きもの学院講師
自己紹介:
着物の事や、着付け教室での出来事などを学院講師達が書いていきます。
■ 最古記事 ■
■ 最新トラックバック ■
■ ブログ内検索 ■
■ バーコード ■
■ アクセス解析 ■
■ カウンター ■
■ フリーエリア ■
Designed by TKTK
PHOTO by Metera
忍者ブログ [PR]