大阪・京都に着付け教室がございます。
きもの学院 の 着付け 講師 のブログです。
着付け教室での出来事やイベント報告、着物に関する事など綴ってます。
着付&きものレンタル 華衣についても書いてます。
2009/11/09 (Mon)
お待たせいたしました。
ようやく着付けのブログでも奈良散策のご報告です。
今回は内容盛りだくさんですので、何回かにわけてお知らせしますね。
先週の日曜日は夏日のように暑い一日でした。
そんないいお天気の中、人気イベント『秋の散策』で”奈良”に行ってまいりました。
毎年思いますが、今年は17名の着物美人が勢ぞろいするとかなりの圧巻です。
道行く人々に『何?何かの撮影?何のイベント?』と聞かれることが多々あります。
今回の奈良散策は特にでした。
なぜなら・・・・
やじきた屋さんの『時代かご』にのりエイホッ!エイホッ!と揺られながら
「お姫様のおとおりりだ~い」と声がけしていただいたなら
そりゃぁ皆さんふり返るでしょう

駕籠に乗ったお姫様達は女優かモデルのように、道行く人
に写真を撮られ、握手を求められ(笑)
今回はNHKさんが密着取材されていたので、カメラも撮られるわ
インタビューも受けるわ
これだけでもテンションUP
なのに、途中で”辻斬り侍”との立ち回りもあるわで、
学院の皆さんはもちろん、やじきた屋さんも一般の方達も盛り上がる盛り上がる
かなり楽しく奈良町を満喫しましたよ。
駕籠の乗り心地は予想以上に気持ちよかったです。
いつもより低い目線で町並みや景色を見ると、江戸時代にタイムスリップしたような
不思議な感じで風情があってよかったですよ
乗られた皆さんはいかがでしたでしょうか?
感想をコメントして下さいね。お待ちしております

今回イベント初参加のお二人は、学院のレンタル着物を借りて参加してくれました。
是非12月のきものパーティーもレンタル着物で参加して下さいね。

行く手を阻む辻斬りに立ち向かうかご屋の大将! 皆大興奮


猿沢池から奈良町を通って元興寺へ・・・皆さん結構リラックスしてますね~

次は姫から駕籠屋さんになりた~い!

軽々と
持ち上げて担いで下さるので、安心して二人でも、の、の、のれますよぅ~

さて、次回は登録有形文化財に登録されている酒問屋小川又兵衛商店さんの
お部屋をお借りしてお昼をいただいたところをアップしたいと思います。
お楽しみに~
ようやく着付けのブログでも奈良散策のご報告です。
今回は内容盛りだくさんですので、何回かにわけてお知らせしますね。
先週の日曜日は夏日のように暑い一日でした。

そんないいお天気の中、人気イベント『秋の散策』で”奈良”に行ってまいりました。
毎年思いますが、今年は17名の着物美人が勢ぞろいするとかなりの圧巻です。
道行く人々に『何?何かの撮影?何のイベント?』と聞かれることが多々あります。
今回の奈良散策は特にでした。
なぜなら・・・・
やじきた屋さんの『時代かご』にのりエイホッ!エイホッ!と揺られながら
「お姫様のおとおりりだ~い」と声がけしていただいたなら
そりゃぁ皆さんふり返るでしょう


駕籠に乗ったお姫様達は女優かモデルのように、道行く人

今回はNHKさんが密着取材されていたので、カメラも撮られるわ


これだけでもテンションUP

学院の皆さんはもちろん、やじきた屋さんも一般の方達も盛り上がる盛り上がる

かなり楽しく奈良町を満喫しましたよ。
駕籠の乗り心地は予想以上に気持ちよかったです。
いつもより低い目線で町並みや景色を見ると、江戸時代にタイムスリップしたような
不思議な感じで風情があってよかったですよ

乗られた皆さんはいかがでしたでしょうか?
感想をコメントして下さいね。お待ちしております

今回イベント初参加のお二人は、学院のレンタル着物を借りて参加してくれました。
是非12月のきものパーティーもレンタル着物で参加して下さいね。
行く手を阻む辻斬りに立ち向かうかご屋の大将! 皆大興奮

猿沢池から奈良町を通って元興寺へ・・・皆さん結構リラックスしてますね~

次は姫から駕籠屋さんになりた~い!
軽々と



さて、次回は登録有形文化財に登録されている酒問屋小川又兵衛商店さんの
お部屋をお借りしてお昼をいただいたところをアップしたいと思います。
お楽しみに~

PR
この記事にコメントする
■秋の大和華吹雪
この度の駕籠体験、有難うございました。
皆様の華やかさに、鹿もびっくり。
辻斬りの侍も、あまりの華やかさに眼が眩み
テンション高く、大暴れ。
でも先生方の鋭い視線が、侍を撃退か。
とまあ、ならまちに、着物姿。
街全体がなにやら、華やいだ風情にのみこまれ、
いい一日になりました。
生駒をこえれば、すぐ奈良です。
また、是非皆様でお運び下さい。
町民を代表して、お礼の一言を。
皆様の華やかさに、鹿もびっくり。
辻斬りの侍も、あまりの華やかさに眼が眩み
テンション高く、大暴れ。
でも先生方の鋭い視線が、侍を撃退か。
とまあ、ならまちに、着物姿。
街全体がなにやら、華やいだ風情にのみこまれ、
いい一日になりました。
生駒をこえれば、すぐ奈良です。
また、是非皆様でお運び下さい。
町民を代表して、お礼の一言を。
■ありがとうございます!
やじきた屋様コメントありがとうございます。
お返事遅くなり失礼いたしました。
今、生徒さんに見せる為にアルバムを作成中です。
まだまだ「奈良散策」の話題で盛り上がっております。
ブログもぼちぼち更新しますので、また見て下さいませ~♪
お返事遅くなり失礼いたしました。
今、生徒さんに見せる為にアルバムを作成中です。
まだまだ「奈良散策」の話題で盛り上がっております。
ブログもぼちぼち更新しますので、また見て下さいませ~♪
■ カウンター ■
■ カレンダー ■
■ お知らせ ■
6/1 木戸源生先生を囲んで~本友禅の世界~がございます。
お気軽にご参加くださいませ。
卒業式や入学式にお着物を着て行かれませんか?
華衣では5500円~小紋レンタル(着付付き)がございます。
■ 最新コメント ■
[04/02 CharlesNum]
[04/22 ウマダ]
[11/03 かとう ゆい]
[10/31 katou yui]
[11/17 「時代かご」代表~]
■ カテゴリー ■
■ プロフィール ■
■ 最新記事 ■
■ 最古記事 ■
■ 最新トラックバック ■
■ ブログ内検索 ■
■ アクセス解析 ■
■ カウンター ■
■ フリーエリア ■
Designed by TKTK
PHOTO by Metera