忍者ブログ
大阪・京都に着付け教室がございます。 きもの学院 の 着付け 講師 のブログです。 着付け教室での出来事やイベント報告、着物に関する事など綴ってます。 着付&きものレンタル 華衣についても書いてます。
[21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29
2025/04/05 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/05/20 (Sun)

今日は京都の西院で、学院の人気イベント染色体験が行なわれました。

皆さん長時間お疲れ様でした。
初めての貴重な体験いかがでしたでしょうか?

少し肌寒かったのですが、
真剣に染めに熱中されてる皆さんの熱気であったかく感じました
型染めの方も、ひき染めの方も素敵な作品ができたのではないでしょうか?
他の方のがんばってる姿もHPに載せていきますのでお楽しみに!
ほんとに出来上がりが楽しみです~帯になったら帯もまた載せますね
よろしければ、今日の感想などもどんどん書き込んで下さいね

7月には”紬展”もございます。
ぜひ今日の染帯にぴったりの紬を探しに、お勉強兼ねて来て下さいね。
今日の体験で、
着物や帯にもっともっと興味や関心を持ってもらえたらとても嬉しいです



CIMG1856_edited.JPG CIMG1874_edited.JPG  CIMG1860_edited.JPG  CIMG1902_edited.JPG 
 CIMG1903_edited.JPG  CIMG1910_edited.JPG

拍手[0回]

PR
2007/05/19 (Sat)
染色体験作られた帯第3弾です

今回は加藤先生が型染めで染められた帯です。
地色をにしていろいろな紋模様を茶色に染められました。
染められてるときより出来上がったほうが断然カッコよくて、
さすが加藤先生目の付け所が違いますね~

皆さんもどんなのが出来上がるのでしょうか?
今から楽しみです

           
CIMG1833_edited.JPG   

  CIMG1830_edited.JPG

拍手[0回]

2007/05/15 (Tue)
もうすぐ、ゆかたの季節ですね

本日は、本科生・Kさんです。
IMG_3383.JPG
半巾帯

 矢の字結び

 格好よく結ばれました。


今年の夏は、是非、ゆかたに結んでください
帯〆がポイントになって、ステキですよ。

           講師 matsumoto

拍手[0回]

2007/05/10 (Thu)
本科生・Fさんのレッスンは、
   袋帯二重太鼓でした。

自分できれいに結ぶ事ができて、感激されてました。
『見てください』と、みんなに見せていらっしゃいました。
とても喜んでいらっしゃる姿を見て、私も嬉しくなりました


講師 matsumoto

拍手[0回]

2007/05/02 (Wed)
染色体験で作られた帯第2弾です

H先生のこの帯は型染めです。
いろんな型がありますが、この型もほんと素敵ですよね
濃淡の紫2色で染められてます。同系色でまとめられるのも素敵ですが、
反対色を使ってもまた違った味わいが出て素敵になりますよ。

皆さんいろいろ妄想いや、想像して考えておいて下さいね~

紬もいろいろお持ちのH先生。白大島とても素敵で、この帯ぴったりですね

CIMG1733_edited.JPG         
       CIMG1735_edited.JPG
     


拍手[0回]

2007/05/01 (Tue)

今日は学院の先生が以前に染色体験で作られた帯の紹介です

S先生のこの帯は引き染めです。
ピンク地の銀通しの生地に赤と紫を直線で引かれてます。
境目をぼかすことによって白地が際立ってとても素敵です

写真のお着物にもぴったりですが、他の紬にもよく似合うと思います。
帯〆は御自分で、この帯に合わせて組まれてます
いつも華やかなお着物で私達を楽しませてくれるS先生ですが、シックな紬姿もとても素敵でしょ~
         b88bba2c.JPG

     CIMG1600_edited.JPG

拍手[0回]

2007/04/22 (Sun)
22日(日)本校にて『ヘアスタイリング講座』が行なわれました。
たくさん参加して頂きありがとうございました。皆様お疲れ様でした。

お着物や浴衣を着たときのヘアスタイリングを勉強しました
逆毛の立て方や、夜会巻きにポンパドールなど、
ロングの方はもちろん、ショートの方も、お着物に合う髪型を提案するので、
それを元に皆さん御自分で、
いろいろアレンジしながらスタイリングされてました
如何でしたでしょうか?
なかなか皆さんうまくできてたのではないでしょうか
少しでも御自分でアップされる時のお役にたててれば嬉しいです

今回は本科・師範科の生徒さんメインでしたが、
人気のイベントですので、6月(6/3予定)にも行ないたいと思っております。
次回は上のクラスの皆様もぜひご参加下さいね。
但し、人数に限りがございますので参加されたい方はお早めに~

拍手[0回]

2007/04/18 (Wed)
昨日の仲良し2人組は、Tさんは二重太鼓、Yさんはふくら雀をしました。

c881041b.jpeg Yさんは、初めて人に結ぶ帯結びでしたがいかがでしたか?
 なかなかふっくらとかわいく仕上がりましたね
 
 ぜひこのふくら雀をマスターして、年末のパーティーには
 お二人で結び合いっこして来て下さいね 
      365c2bc6.jpeg  

 Tさんは、サクサクと二重太鼓を結ばれてました
 とてもキレイに上手に仕上がって着付けもバッチリ決まりましたね 
 これならいつでも訪問着でお出かけできますよ


 あと少しで本科も終了ですね、がんばりましょう
 テストが終わったらタコ会企画して下さいね~
 
                                     講師    hagihara

拍手[0回]

2007/04/14 (Sat)

11(水)12(木)の2日間の夏物展に、新生活で忙しい中、
本校に足を運んでくださった皆様ありがとうございました
更に、
素敵なお着物や小物をお買上げ下さった皆様、本当にありがとうございました

出来上がりがとても待ち遠しいですね。
7月の歌舞伎にはぜひぜひご参加下さいませ
楽しみにしております

次回は7月11・12日に紬展がございます
大島、結城、塩沢などいろんな紬が勢ぞろいする予定です。
お勉強にもなりますので、ぜひお越し下さいね。
お楽しみに~

拍手[0回]

2007/04/10 (Tue)
桜満開で、お花見weekですね
皆様はどこにお花見に行かれましたでしょうか?

今週の11日(水)、12日(木)は心斎橋本校にて夏物展がございます。
小紋に訪問着から、バッグや草履の小物に至るまでいろいろ取り揃えております。
夏のお着物がこんなに揃ってるのもなかなかないですよ
見るだけでもお勉強になるので、ぜひ足を運んでみて下さいね。

夏には歌舞伎観覧も予定しております
夏のお着物を粋に着こなして一緒に歌舞伎にいきませんか?

皆さんお待ちしてますね

拍手[0回]

<< 前のページ■  ■ 次のページ >>



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
■ カウンター ■
■ カレンダー ■
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
■ お知らせ ■
6/1 木戸源生先生を囲んで~本友禅の世界~がございます。 お気軽にご参加くださいませ。
卒業式や入学式にお着物を着て行かれませんか? 華衣では5500円~小紋レンタル(着付付き)がございます。
■ 最新コメント ■
[04/02 CharlesNum]
[04/22 ウマダ]
[11/03 かとう  ゆい]
[10/31 katou yui]
[11/17 「時代かご」代表~]
■ プロフィール ■
HN:
着物美人
性別:
女性
職業:
きもの学院講師
自己紹介:
着物の事や、着付け教室での出来事などを学院講師達が書いていきます。
■ 最古記事 ■
■ 最新トラックバック ■
■ ブログ内検索 ■
■ バーコード ■
■ アクセス解析 ■
■ カウンター ■
■ フリーエリア ■
Designed by TKTK
PHOTO by Metera
忍者ブログ [PR]