忍者ブログ
大阪・京都に着付け教室がございます。 きもの学院 の 着付け 講師 のブログです。 着付け教室での出来事やイベント報告、着物に関する事など綴ってます。 着付&きものレンタル 華衣についても書いてます。
[22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29
2025/04/09 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/04/09 (Mon)
木曜日の夜は師範科のクラスです。
色とりどりのいろんな帯結びをしました


IMG_3054.JPGNさんははなごや帯のふくら雀をしました。
お羽根が少し大きくなりましたが、上手に仕上がりました
十三参りまでぐらいのお子さんに結んであげるとかわいいですね。
このふくら雀はお羽根を5変化させることができます。
お母さんのかわいいなごや帯で結んであげるといいですね


CIMG1716_a.JPG 
 Iさんは式服の着方と二重太鼓を結びました。
 二重太鼓は本科でもしますが、
 師範科では別の結び方で結びました。
 とてもキレイに結べましたね


                                 講師  kato


拍手[0回]

PR
2007/04/05 (Thu)

着付けを学院で習いだしてから、お友達になられたお二人です。
授業後にお二人でたこ焼きを食べに行かれたりされてます。
今度、一緒に連れて行って下さいね~
                                                                                                                                   CIMG1711_edited.JPG
昨日は手結びの授業でした。
お二人とも初めて紐で着られたのですが、
とても上手に着られてました
お太鼓も綺麗にしっかりついて上手でした
『初めてでこれだけ着れればとてもいいですよ』
と、S先生も褒めていらっしゃいましたね

本科もあと少しですが、がんばりましょうね~
ぜひ、二人でお着物でお出かけして下さいね

                        講師   hagihara

拍手[0回]

2007/03/28 (Wed)
今日はポカポカ陽気のとても気持ちのいい1日でした
桜がようやく咲き出しましたね~
来週あたり見ごろですかね?
皆さんはどこにお花見行かれるのでしょうか?
今年は、花より団子ではなく、
ぜひ、お着物でお出かけして下さいませ~
きっと、桜に負けないぐらい、
周りから熱いまなざしが送られはず・・・

CIMG1588_edited.JPG
お花見までの間、
S先生の素敵なお着物でも見て待ってて下さいませ

白地に桜の総柄のお着物です。素敵でしょ~
最近は、桜の着物は季節問わず年中着れますが、やっぱり今の時期にぴったりですね~


               

拍手[0回]

2007/03/19 (Mon)

3月19日(月) 京都教室
(JR京都駅よりすぐ、ぱるるプラザ京都内
よみうり文化センターにございます)

冬に逆戻りですね???寒い一日でした。
早く暖かくなって欲しいな!!
お花見のシーズンになると、電車の窓から
満開の桜が見られたり、お教室へ行くのが
楽しみです。

末広立矢のお稽古でした。
可愛く結ばれましたので、写真を撮らせて
いただきました。
ぜひ、お嬢さんに結んであげてくださいね。

                  

同じ末広立矢ですが、3月3日の帯結びとは
帯の色など違って、雰囲気が変わってステキですね。

                                          講師 matsumoto

拍手[0回]

2007/03/19 (Mon)
木曜のお昼の授業は、
手結びで着物を着て、手結びのふくら雀を結ぶレッスンでした。

自分での着付けは、
腰ひもが少しゆるかったですが、その他はなかなか綺麗に着られてました
ふくら雀は、手順が難しいですが、
箱ひだもきれいにとれて、美しい仕上がりです。
もう少し高めに付けられると、尚一層いいですね

今回はご本人に登場していただきました
美しいかたでしょう~~~~

                        講師   kato
35a0402f.JPG









拍手[0回]

2007/03/16 (Fri)
ホワイトデーの水曜日は、本科の皆さんが合同で受けられる講義とマナーの授業でした。

講義では着物のTPOや調和、衣替えやお手入れ方法など、
マナーでは座礼や、風呂敷の扱い方、茶菓のいただき方など勉強いたします

なかなか普段は知らないことを学べるので、とても人気のある授業です
特にマナーでの、風呂敷の扱い方や茶菓のいただき方などは、普段お洋服の時も活用できる基本的なことですし、大事なお席の時に本当に大活躍するので、知っておいて損はないので、皆さんいつも、真剣にかつ楽しく覚えておられます

上のクラスの講義では、
茶菓のすすめ方や立ち方や座り方なども学べますので、
ぜひそちらのマナーも受けられて、
更に立居振舞いの綺麗な素敵な女性になりましょうね

CIMG1603_edited.JPG






 CIMG1608_edited.JPG
CIMG1618_edited_edited.JPG










                 講師   sadamasu

拍手[0回]

2007/03/10 (Sat)
和食の会でO先生が白大島に締めておられた組紐で織られた帯です。
なんて、素敵なんでしょう
ちょっと見かけないと思いませんか?
かっこいいでしょう~!!
それに、ご自分で組まれた帯締めを〆て来られてました
更に、素敵でしょう

〆ている帯締めは『蛇篭組み』だそうです。
詳しくは、組みひも講師のブログにもUPされているので、
ぜひご覧になって下さいね
CIMG1446_edited.JPGCIMG1447_edited.JPG







組みひも講師のブログ
http://blog.goo.ne.jp/kimonokumihimo/

拍手[0回]

2007/03/05 (Mon)
ポカポカ陽気の日曜日、
学院の春のイベント『和食の会』が行なわれました。
リーガロイヤルホテルの一室で、
『吉兆』さんの、お料理を頂きました。
24名の着物美人がずらりと並ぶと、
それはもう”華麗なる一族”を上回る豪華さで圧巻でした
お料理もおいしくて、幸せな時間をみんな過ごせました。

こちらでも、ちょこちょこ載せますが、
また学院のHPでUP しますので、お楽しみに~

88d0619f.JPG CIMG1542_edited.JPG

    






CIMG1442_edited.JPG   
  CIMG1488_edited.JPG                   









(先生方と前菜です。どっちもおいしそうでしょう~)

拍手[0回]

2007/03/03 (Sat)

花粉がかなり飛び出してるようです。
この時期はツライですね
皆様花粉症は大丈夫ですか?

今日の写真は木曜日お昼の授業でした、
回転枕で結ぶ『末広立矢(すえひろたてや)』です。
『立矢』に末広を足すことで、華やかさが増して、格調高い帯結びになり、
お振袖に結ばれると、とてもいいと思いますよ。

CIMG1433_edited.JPG『立矢』は大奥で女中達が結んでいた帯結びです。
でみかけたことありませんか?
「大奥」の映画やドラマなど、
そんなとこに注意して観て見るのも、また楽しいと思いますよ


前回『宝結び』を結んだAさんの『末広立矢』です。
お羽根のバランスもよく、末広もきれいにできて、とてもすっきりと上手に結べました。
どうです?かわいいでしょう~
                            講師   kato

拍手[0回]

2007/02/26 (Mon)
土曜の今回の授業は、なごや帯での『宝結び』でした。

この帯結びは、小紋や付け下げに適した帯結びで、
中学くらいから、お若い方(=成人式くらいまでのお嬢さん方)によく似合いますよ!
 
CIMG1425_edited.a.JPG
 お羽根の広げ方がポイントなんですが、Aさんは上手にかわいく仕上がってました。
飾り紐で華やかさもupです

どうです?
お宝いっぱい入ってるように見えませんか?


                土曜講師助手   hagihara

拍手[0回]

<< 前のページ■  ■ 次のページ >>



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
■ カウンター ■
■ カレンダー ■
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
■ お知らせ ■
6/1 木戸源生先生を囲んで~本友禅の世界~がございます。 お気軽にご参加くださいませ。
卒業式や入学式にお着物を着て行かれませんか? 華衣では5500円~小紋レンタル(着付付き)がございます。
■ 最新コメント ■
[04/02 CharlesNum]
[04/22 ウマダ]
[11/03 かとう  ゆい]
[10/31 katou yui]
[11/17 「時代かご」代表~]
■ プロフィール ■
HN:
着物美人
性別:
女性
職業:
きもの学院講師
自己紹介:
着物の事や、着付け教室での出来事などを学院講師達が書いていきます。
■ 最古記事 ■
■ 最新トラックバック ■
■ ブログ内検索 ■
■ バーコード ■
■ アクセス解析 ■
■ カウンター ■
■ フリーエリア ■
Designed by TKTK
PHOTO by Metera
忍者ブログ [PR]