大阪・京都に着付け教室がございます。
きもの学院 の 着付け 講師 のブログです。
着付け教室での出来事やイベント報告、着物に関する事など綴ってます。
着付&きものレンタル 華衣についても書いてます。
2012/09/15 (Sat)
【2012 くみひも作品発表会】
10月20日(土) 11:00am~7:00pm
今年も1日だけの開催ですが、大阪豊田ビルB1Fイベントフロアにて、
くみひも科の生徒さんの力作が展示される作品発表会を開催いたします。
奥深い日本の和の”くみひも”の世界を是非ご覧下さいませ
もちろん『画家・ガラス工芸作家 矢野太昭先生』の
素敵な作品もございます。
繊細で素敵な先生の作品と絹糸のハーモニー。
今年もまた新たな出会いを楽しんで下さいませ
更に今年は昨年デビューした『&結』(あんどゆい)の商品も並んでおります。
『&結』って何?と仰ってるかたは是非見にいらして下さいませ。
また新しい組みひもの世界をご披露いたします
お気軽にお顔を見せにいらして下さいませ。
お待ち致しております。
10月20日(土) 11:00am~7:00pm
今年も1日だけの開催ですが、大阪豊田ビルB1Fイベントフロアにて、
くみひも科の生徒さんの力作が展示される作品発表会を開催いたします。
奥深い日本の和の”くみひも”の世界を是非ご覧下さいませ

もちろん『画家・ガラス工芸作家 矢野太昭先生』の
素敵な作品もございます。
繊細で素敵な先生の作品と絹糸のハーモニー。
今年もまた新たな出会いを楽しんで下さいませ

更に今年は昨年デビューした『&結』(あんどゆい)の商品も並んでおります。
『&結』って何?と仰ってるかたは是非見にいらして下さいませ。
また新しい組みひもの世界をご披露いたします

お気軽にお顔を見せにいらして下さいませ。
お待ち致しております。
2012/03/30 (Fri)
こんにちは。
今日は暖かくて小春日和って感じがします。
ようやく桜も蕾がふくらんできてますね。
お花見が楽しみです
さて、お知らせです。
年に一度の人気イベント染色体験の日にちが決定いたしました。
6月3日(日)です。
初参加の方もリピーターの方も大歓迎
京都の”塩谷染工さん”で、
普段はお振袖や七五三の着物など染めていらっしゃる工房をお借りして、
職人さんに教えていただきながら、
5mの白生地を自分で色や柄を決めて染めていきます。
染めあがった後、仕立てればオリジナルな帯ができますよ~
普通ではなかなか体験できないので、
是非この機会に体験して下さいね~
参加ご希望の方は各自担当講師か学院へお申込み下さいませ!
ご参加お待ちしております
今日は暖かくて小春日和って感じがします。
ようやく桜も蕾がふくらんできてますね。
お花見が楽しみです

さて、お知らせです。
年に一度の人気イベント染色体験の日にちが決定いたしました。
6月3日(日)です。
初参加の方もリピーターの方も大歓迎

京都の”塩谷染工さん”で、
普段はお振袖や七五三の着物など染めていらっしゃる工房をお借りして、
職人さんに教えていただきながら、
5mの白生地を自分で色や柄を決めて染めていきます。
染めあがった後、仕立てればオリジナルな帯ができますよ~

普通ではなかなか体験できないので、
是非この機会に体験して下さいね~

参加ご希望の方は各自担当講師か学院へお申込み下さいませ!
ご参加お待ちしております

2012/02/10 (Fri)
こんにちは。
もうすぐバレンタインデーですね。
最近は友チョコが普通だそうですが、
皆さん彼や旦那さまにあげられますか?
今年は”&結”のくみひもブレスレットなどプレゼントにいかがでしょうか?
新作もぼちぼちでておりますので、是非ご覧下さいませ~
さて、もう随分遠い昔のことのようですが・・・
くみひも作品展のご報告を・・・
去年もくみひも作品発表会では、
生徒さんのおかげで力作をずらりとお披露目できました。
一昨年初めて作品をだしてくれた小学生のYUIちゃん!
去年はなんと銀賞獲得!
学校のお友達もYUIちゃんの雄姿を見に来てくれました。

中学生のMIYUKIちゃんもクラブ活動で忙しい中
頑張ってお稽古にきてくれてました。
これからもがんばって続けてほしいです。

今や古株の男性生徒のSさん
毎回お着物でお稽古にいらっしゃってます。
今回は念願の金賞受賞でこの笑顔! おめでとうございます。
もうすぐバレンタインデーですね。
最近は友チョコが普通だそうですが、
皆さん彼や旦那さまにあげられますか?
今年は”&結”のくみひもブレスレットなどプレゼントにいかがでしょうか?
新作もぼちぼちでておりますので、是非ご覧下さいませ~
さて、もう随分遠い昔のことのようですが・・・
くみひも作品展のご報告を・・・
去年もくみひも作品発表会では、
生徒さんのおかげで力作をずらりとお披露目できました。
一昨年初めて作品をだしてくれた小学生のYUIちゃん!
去年はなんと銀賞獲得!
学校のお友達もYUIちゃんの雄姿を見に来てくれました。
中学生のMIYUKIちゃんもクラブ活動で忙しい中
頑張ってお稽古にきてくれてました。
これからもがんばって続けてほしいです。
今や古株の男性生徒のSさん
毎回お着物でお稽古にいらっしゃってます。
今回は念願の金賞受賞でこの笑顔! おめでとうございます。
2011/09/17 (Sat)
【2011 くみひも作品発表会】
10月22日(土) 11:00am~7:00pm
今年は1日だけの開催ですが、大阪豊田ビルB1Fイベントフロアにて、
くみひも科の作品発表会を開催いたします。
今年もくみひも科の生徒さんの力作が展示されます。
去年に引き続き今年も小学生
と中学生
の生徒さんの作品が展示されます。
1年前より更に上手になって、成長が感じられますよ
上は80代~下は10代と幅広く楽しんで頂いている
”くみひも”の世界を是非ご覧下さいませ
もちろん『画家・ガラス工芸作家 矢野太昭先生』の
素敵な作品もございます。
繊細で素敵な先生の作品と絹糸のハーモニー。
今年もまた新たな出会いを楽しんで下さいませ
更に今年は新しく立ち上げる『&結』(あんどゆい)のお披露目もございます。
『&結』って何?何??
とお思いでしょうが、内緒です
当日のお楽しみです。
また新しい組みひもの世界をご披露いたしますね
お気軽にお顔を見せにいらして下さいませ。
お待ち致しております。
10月22日(土) 11:00am~7:00pm
今年は1日だけの開催ですが、大阪豊田ビルB1Fイベントフロアにて、
くみひも科の作品発表会を開催いたします。
今年もくみひも科の生徒さんの力作が展示されます。
去年に引き続き今年も小学生


1年前より更に上手になって、成長が感じられますよ

上は80代~下は10代と幅広く楽しんで頂いている
”くみひも”の世界を是非ご覧下さいませ

もちろん『画家・ガラス工芸作家 矢野太昭先生』の
素敵な作品もございます。
繊細で素敵な先生の作品と絹糸のハーモニー。
今年もまた新たな出会いを楽しんで下さいませ

更に今年は新しく立ち上げる『&結』(あんどゆい)のお披露目もございます。
『&結』って何?何??
とお思いでしょうが、内緒です

また新しい組みひもの世界をご披露いたしますね

お気軽にお顔を見せにいらして下さいませ。
お待ち致しております。
2011/03/07 (Mon)
今日もまだ少し寒いですね。
週明けの朝から雨なんて・・・・
早く暖かい春になってほしいものです。
先週の(金)(土)は“千衣の会”でした。
お越し下さった皆様、ありがとうございました。
今回はお誂えのオリジナルをお披露目しておりましたがいかがでしたでしょうか?
さすが『伝統工芸士』木戸先生ですね!
どれもすっ~ごく綺麗で繊細で素晴らしく素敵でした
お誂えの皆様も大満足のニコニコ顔でしたね
ご覧頂けなかった皆様にもいつかお披露目できるといいなぁ~。
さて、お知らせです。
染色体験の日にちが決定いたしました。
6月5日(日)です。
こちらもオリジナルな帯が作れますよ~
参加ご希望の方は各自担当講師か学院へお申込み下さいませ!
ご参加お待ちしております
週明けの朝から雨なんて・・・・
早く暖かい春になってほしいものです。
先週の(金)(土)は“千衣の会”でした。
お越し下さった皆様、ありがとうございました。
今回はお誂えのオリジナルをお披露目しておりましたがいかがでしたでしょうか?
さすが『伝統工芸士』木戸先生ですね!
どれもすっ~ごく綺麗で繊細で素晴らしく素敵でした

お誂えの皆様も大満足のニコニコ顔でしたね

ご覧頂けなかった皆様にもいつかお披露目できるといいなぁ~。
さて、お知らせです。
染色体験の日にちが決定いたしました。
6月5日(日)です。
こちらもオリジナルな帯が作れますよ~

参加ご希望の方は各自担当講師か学院へお申込み下さいませ!
ご参加お待ちしております

■ カウンター ■
■ カレンダー ■
■ お知らせ ■
6/1 木戸源生先生を囲んで~本友禅の世界~がございます。
お気軽にご参加くださいませ。
卒業式や入学式にお着物を着て行かれませんか?
華衣では5500円~小紋レンタル(着付付き)がございます。
■ 最新コメント ■
[04/02 CharlesNum]
[04/22 ウマダ]
[11/03 かとう ゆい]
[10/31 katou yui]
[11/17 「時代かご」代表~]
■ カテゴリー ■
■ プロフィール ■
■ 最新記事 ■
■ 最古記事 ■
■ 最新トラックバック ■
■ ブログ内検索 ■
■ アクセス解析 ■
■ カウンター ■
■ フリーエリア ■
Designed by TKTK
PHOTO by Metera