大阪・京都に着付け教室がございます。
きもの学院 の 着付け 講師 のブログです。
着付け教室での出来事やイベント報告、着物に関する事など綴ってます。
着付&きものレンタル 華衣についても書いてます。
2010/03/14 (Sun)
お久しぶりです。
昨日、【京都 東山 花灯路】へ行って参りました。
3/13~22日 点灯時間午後6時~9時30分
http://www.hanatouro.jp/
行動予定は
八坂神社~円山公園~知恩院~青蓮院
灯りと花の路
各所に7種類の行灯が設置されています。


いけばなプロムナード
灯りと花の路沿い10箇所に大型花器に
ボリューム感のあるいけばなを展示。
現代いけばな展
円山公園に壮大に展示。

夕方


日没後
ライトアップ
特別協賛で特別拝観とライトアップが実施されてます。
【青蓮院・知恩院・八坂神社・圓徳院・高台寺・法観寺・清水寺】
知恩院(ちおんいん)


午後5時30分から
宮崎友禅斎ゆかりの庭園友禅苑のみ拝観できます。

拝観したのは日没前だったので、
青蓮院からの帰りに撮りました。
余談ですが、知恩院から出たところで、四葉のクローバー
の
タクシーに出会いました。なんだか良い事ありそう!!
青蓮院(しょうれんいん)
京都五ケ室門跡の一つ。
歴史を感じる大クスノキ・苔庭・竹林などライトアップされ幻想的です。
木々の生命力を感じなんだかすっきりした気分になりました。

苔庭のライトアップすこしわかりずらいですが・・・


青蓮院さんに入る前には、地元の子供たちの
火の用心・お囃子組にであいました。
赤いはっぴ姿で
拍子木カチカチ「火の用心~」
わらべ歌を歌いながら、とても可愛い姿でした。
私たちの目的は完了しましたが、このまま再度散策。
円山公園の竹灯り・幽玄の川

沢山の竹の中
ろうそくの光は
やわらかでした。
この後、高台寺~清水寺まで歩きました。
着物姿の方も多く、女性だけでなく
カップルや若い男性のグループの方も
いらっしゃいました。
22日まで開催されてますので、
是非皆さんも足を運ばれたらいかがでしょうか・・・
京都では、
「伝統産業の日2010」のイベントも開催されています。
http://www.city.kyoto.jp/sankan/densan/densannohi
着物姿の方には、いろいろな施設の入場料や
バスや地下鉄の無料乗車ができる無料券があったり、
整理券をゲットできると人力車が無料乗車できたり、
さまざまな特典があるようです。
また「きものパスポート」が観光案内所で配布されていて
(HPのトップページやモバイルサイト画面呈示でもOK)
優待や特典があるので、活用されたらいかがでしょうか・・・・。
http://www.kimono-passport.jp/
Y.Mでした。
昨日、【京都 東山 花灯路】へ行って参りました。
3/13~22日 点灯時間午後6時~9時30分
http://www.hanatouro.jp/
行動予定は
八坂神社~円山公園~知恩院~青蓮院
灯りと花の路
各所に7種類の行灯が設置されています。
いけばなプロムナード
灯りと花の路沿い10箇所に大型花器に
ボリューム感のあるいけばなを展示。
現代いけばな展
円山公園に壮大に展示。
夕方
日没後
ライトアップ
特別協賛で特別拝観とライトアップが実施されてます。
【青蓮院・知恩院・八坂神社・圓徳院・高台寺・法観寺・清水寺】
知恩院(ちおんいん)
午後5時30分から
宮崎友禅斎ゆかりの庭園友禅苑のみ拝観できます。
拝観したのは日没前だったので、
青蓮院からの帰りに撮りました。
余談ですが、知恩院から出たところで、四葉のクローバー

タクシーに出会いました。なんだか良い事ありそう!!
青蓮院(しょうれんいん)
京都五ケ室門跡の一つ。
歴史を感じる大クスノキ・苔庭・竹林などライトアップされ幻想的です。
木々の生命力を感じなんだかすっきりした気分になりました。
苔庭のライトアップすこしわかりずらいですが・・・
青蓮院さんに入る前には、地元の子供たちの
火の用心・お囃子組にであいました。
赤いはっぴ姿で
拍子木カチカチ「火の用心~」
わらべ歌を歌いながら、とても可愛い姿でした。
私たちの目的は完了しましたが、このまま再度散策。
円山公園の竹灯り・幽玄の川
沢山の竹の中
ろうそくの光は
やわらかでした。
この後、高台寺~清水寺まで歩きました。
着物姿の方も多く、女性だけでなく
カップルや若い男性のグループの方も
いらっしゃいました。
22日まで開催されてますので、
是非皆さんも足を運ばれたらいかがでしょうか・・・
京都では、
「伝統産業の日2010」のイベントも開催されています。
http://www.city.kyoto.jp/sankan/densan/densannohi
着物姿の方には、いろいろな施設の入場料や
バスや地下鉄の無料乗車ができる無料券があったり、
整理券をゲットできると人力車が無料乗車できたり、
さまざまな特典があるようです。
また「きものパスポート」が観光案内所で配布されていて
(HPのトップページやモバイルサイト画面呈示でもOK)
優待や特典があるので、活用されたらいかがでしょうか・・・・。
http://www.kimono-passport.jp/
Y.Mでした。
PR
この記事にコメントする
■ カウンター ■
■ カレンダー ■
■ お知らせ ■
6/1 木戸源生先生を囲んで~本友禅の世界~がございます。
お気軽にご参加くださいませ。
卒業式や入学式にお着物を着て行かれませんか?
華衣では5500円~小紋レンタル(着付付き)がございます。
■ 最新コメント ■
[04/02 CharlesNum]
[04/22 ウマダ]
[11/03 かとう ゆい]
[10/31 katou yui]
[11/17 「時代かご」代表~]
■ カテゴリー ■
■ プロフィール ■
■ 最新記事 ■
■ 最古記事 ■
■ 最新トラックバック ■
■ ブログ内検索 ■
■ アクセス解析 ■
■ カウンター ■
■ フリーエリア ■
Designed by TKTK
PHOTO by Metera